狭小地域 子だくさん工務店が考える「たのしい住まい」
- 卓哉 金城
- 2022年1月30日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年2月12日
たのしむ家族のこうむてん かねしろ匠舎 代表のカネシロです。
「あけましておめでとう」って(^_^)
遅い。あまりにも遅い。 もう2月。
今年はブログに挑戦することにしたのに。
何を書いていこうかななんて考えていたら、もう1ヶ月すぎちゃったなぁ。
今回は家づくりをしているプロとして、これから新築、リフォーム、リノベーションをお考えのアナタに、住まいを快適にするための方法をご紹介。
1回目は「インターネット環境」です。
インターネットできる設備をしている家が多いですよね。私も自宅、事務所としています。
特にコロナ禍でネットショッピングや映画鑑賞など、子供たちもオンライン授業やスマホで活躍しましたね。
新築 リフォーム リノベーションの際、これからの生活にネット環境を事前に考えておかないと「スマホがつながらない」「画面が固まった」など快適には使えませんよ。
私は「映画」が大好きです。
AMAZONプライム、ネットフリックスなどよく観ます。コメディが好きですね。お気に入りは何度も観ちゃいます。
いい映画を見つけた時のドヤ顔をお見せしたい(^^♪
その時につらいのが突然止まったり、始まらないことです。
「うぁ!怖!俺やったら絶対ムリ!」「コイツ、めっちゃいい奴やん!」
興奮したり、涙出そうなときに画面が止まる・・・ココロも止まっちゃいます。
止まっちゃう要因はいくつもありますが、避けるためには不安要素はなるだけ排除しておく方が無難ですね。無線Wi-Fiも高機能になって便利になりましたが、肝心な接続は「無線Wi-Fi」ではなくて「有線LAN」がおススメです。

・CAT6の有線LAN
私も家の中のネット環境を良くしようと配線して、とうとうコネクタまで作れるようになっちゃいました。

・細い線を8本、順番を間違えずにコネクタに通す様子
後から配線を見えないようにするには、家の壁の中を知っていないと出来ません。
「これぐらいの線なら後で何とか通せるでしょ?」
そんなことはないですので、事前に工務店へご相談ください。
ただでさえ高額な工事費用にさらに有線LANなんて!
とお考えの方は、せめてメインのテレビ、パソコンと各階に1か所だけでも配置することをお勧めします。壁を貼る前にここまでやっておけば機器がアップグレードしても、壁を壊さず長期に対応可能ですから。
自社の物件もここまでをご提案させていただいています。

天井裏に配線を集めて分岐している様子
こうしておけばリビングのTVで映画はもちろん、家族写真なんかも見れて、音楽も楽しめます。子供がプロゲーマーを目指さないなら、無線Wi-Fiで十分だと考えます。
さて、今日は何を観ようかな(^_^)
Kommentare